• お客様専用フリーダイヤル
  • 0120-1121-59
  • 営業時間:10:00~20:00(水曜定休日)
  • 代表/ 06-6193-1121 FAX/ 06-6193-1122

お問い合わせ アイコンお問い合わせ

  • 電話 アイコン
  • メール アイコン

オンラインセミナーご予約

コンセプトハウス見学会

CONTACT
TEL

COLUMN コラム

長期優良住宅について

長期優良住宅について

(#性能のこと)

81-top.jpg

北摂エリア・長期優良住宅について

・・・

長期優良住宅(ちょうきゆうりょうじゅうたく)とは?

長期優良住宅とは、
日本における住宅の長寿命化と品質向上を目的とした制度で、2009年にスタートした「長期優良住宅認定制度」の基準を満たすことで認定される住宅で、耐久性や耐震性、省エネ性などに優れていることが特徴です。「長期優良住宅」の認定を受けると、税制優遇や住宅ローンの金利引き下げ、地震保険料の割引など、さまざまなメリットが得られます。

・・・

新築一戸建ての場合の認定基準について

長期優良住宅として認定されるためには以下の基準を満たす必要があります。
81-1.jpg


  1. 耐震性: 極めて稀に発生する地震に対し、継続利用のための改修の容易化を図るため、損傷のレベルの低減を図ること。

  2. 劣化対策: 建物の劣化を抑制し、数世代に渡り住宅の構造躯体が使用できること。(劣化対策等級(構造躯体等)等級3かつ、構造の種類に応じた基準)

  3. 維持管理・更新の容易性: 構造躯体に比べて耐用年数が短い設備配管について、将来のメンテナンスや設備更新が容易にできる設計であること。

  4. 省エネルギー性: 断熱性能や設備の効率化により、エネルギー消費を抑えること。(断熱等性能等級 等級5かつ、一次エネルギー消費量等級 等級6)

  5. 居住環境: 地区計画、景観計画、条例によるまちなみ等の計画、建築協定、景観協 定等の区域内にある場合には、これらの内容と調和を図ること。

  6. 住居面積:良好な居住水準を確保するために必要な規模を有すること。(一戸建ての住宅の場合:75㎡以上 ※少なくとも1の階の床面積が 40 ㎡以上 (階段部分を除く面積)



長期優良住宅のメリット

長期優良住宅にすることで、上記で説明したように住まいの耐久性・耐震性や省エネ性などの住宅性能を得られるだけでなく
税制面でもメリットがあります!

・・・

◆ 税の特例措置 ◆

長期優良住宅の認定を受けることで、税の特例措置が拡充されています。

所得税(住宅ローン減税)※限度額の引き上げ
・控除対象借り入れ限度額 4,500万円

※子育て世帯または若者夫婦世帯の場合(19歳未満の子を有する世帯または夫婦のいずれかが40歳未満の世帯)は、
・控除対象借り入れ限度額 5,000万円

【控除率 0.7%。控除期間 最大13年間⇒最大455万円控除】
子育て世帯または若者夫婦世帯の場合

その他にも、
・不動産取得税:課税標準からの控除額の増額(2026年3月31日までに新築された住居)
控除額1,200万円⇒1,300万円

・固定資産税(減税措置適用期間の延長)
戸建て 1〜3年⇒1〜5年

・登録免許税の税率の引き下げ(2027年3月31日までに新築された住居)
① 保存登記 0.15%⇒0.1%
②移転登記(戸建て)0.3%⇒0.2%

・・・

◆ 住宅ローンの金利引き下げ ◆

長期優良住宅を取得する場合、住宅ローンの金利の引き下げ等を受けることができます。

・フラット35S(金利Aプラン)及び維持保全型
◯フラット35の借り入れ金利を・・
当初5年間 年0.75%引き下げ
◯フラット35子育てプラスを利用すると、若年夫婦世帯※1または子供1人※2のご家族の場合には・・当初5年間 年1.0%引き下げ

※1:借入申込時に夫婦であり、借入申込年度の4月1日において夫婦のいずれかが40歳未満である世帯
※2:借入申込年度の4月1日において18歳未満である子

・フラット50
◯返済期間の上限が50年間。住宅売却の際に借入金利のままで購入者へ住宅ローンの返済を引き継ぐ事が可能。

・・・

◆ 地震保険料の割引き ◆

長期優良住宅では、認定基準に定める耐震性が求められます。 住宅の耐震性に応じた地震保険料の割引を受けることが可能です

割引率
・耐震等級2:30%
・耐震等級3:50%

・・・

長期優良住宅のデメリット

メリットが多い長期優良住宅ですがデメリットも。

◆ 定期的点検・データ保存が必要 ◆

長期優良住宅は建築後も定期的な点検、メンテナンスを行い、建物の維持保全が求められます。
また、点検や修繕履歴などをしっかりと記録しておく必要があり、提出を求められる場合もあるため保管も必要です。

◆ 建築コスト ◆

一般住宅と比べた場合、建築コストが高くなる傾向があります。

・・・

長期優良住宅について見てきました。一般の住宅よりはコストも手間もかかりますが、永く住まう家にしたい!という点でみれば長期優良住宅の住まいで暮らすのが安心ですし、引っ越しを考えていたり、こまめに建て替えたい!なんてご家族にはメリットも少ないかもしれません。メリット・デメリットを理解し、自分たちにとって最適な選択をしてくださいね。

・・・

最後までお読み頂きありがとうございました!
また次回お会いしましょう(*^^*)