コラム
ペニンシュラキッチンについて

(#家づくり)
こんにちは!
今回はキッチンのスタイルの一つである『ペニンシュラキッチン』について。
最近採用される方が多い人気のスタイルです。
ペニンシュラキッチンとはどんな形? アイランドキッチンと何が違うの?メリット・デメリットなど、
ペニンシュラキッチンを選ぶ際に気をつけたいポイント等を一緒にチェックしていきましょう!
******
まずは『ペニンシュラキッチン』とはどんな形?
キッチンの左右のどちらかの片側面が壁に面しているオープンキッチン。
「ペニンシュラ」は英語で半島を意味する言葉。形が半島に似ていることから名前がついています。
アイランドキッチンとは何が違うの?
ペニンシュラキッチンと似ているのが『アイランドキッチン』と呼ばれるキッチン。
一面だけ壁に接しているペニンシュラキッチンとは違い、アイランド(島)の様にどの面も壁に接していないのが特徴です。
メリット・デメリットは?
まずメリットから!
◎開放感があり、家族とコミュニケーションが取りやすい◎
ペニンシュラキッチンは、リビングに面しているので、キッチンとリビング空間に遮るものがなく、開放感が感じられます。
そのため、料理中にお子様の様子を見守ることも可能。リビングで過ごす家族と会話もでき、家族とコミュニケーションも取りやすいです。
お家に知人や友人を招いた際も、話しながら作業ができるのも嬉しいポイントですね。
◎カウンターを設けられる◎
ダイニング側にカウンターを設けることもできます。アイランドキッチンのように四方から見えないため、少し高い位置にカウンターを設けるのも
オススメです。収納スペースが欲しい方は、カウンターではなく収納にしてしまうのもいいですね。
次はデメリット。
■掃除に手間がかかる・匂いが広がりやすい■
壁付けのキッチンとは違い、調理中の油はねや煙がリビング側へも広がってしまいます。
汚れに関しては、ガードを設置するなども考えるべきですし、匂いについては窓の位置を工夫するなどの配慮が必要かもしれません。
■収納スペースが取りにくい■
ワークトップがフラットなタイプのキッチンのため、収納スペースが確保しにくくなります。
ですので、キッチンの背面にカップボードを設けたり、キッチンの収納(パントリー収納)を設けるなど建築時からしっかり計画しておくことをおすすめします!
『ペニンシュラキッチン』を採用する際気をつけたいポイントについて
◎ 収納スペースについてしっかり計画する(+αで費用がかかるものなので)
◎開放感あるキッチンのため、見せる収納が可能かどうかをしっかり考える
◎汚れ対策をしっかりする
◎ニオイ対策を検討する(窓の位置、換気扇の性能など)
◎コンセントのレイアウト位置や数を検討する
*****
*****
人気の対面式キッチン『ペニンシュラキッチン』についてご紹介しました。
毎日必ず使う場所だから自分にあったキッチンをセレクトしたいですね!
最後までお読み頂きありがとうございました!
また次回お会いしましょう(*^^*)
開催中 EVENT