お客さま専用フリーダイヤル
0120-1121-59
営業時間:10:00~20:00(水曜定休日)

北摂エリア 豊中・吹田・池田・箕面の分譲住宅・新築一戸建・注文建築は一級建築士事務所のアーバンプランニング

COLUMN コラム

ファミリークロークとは?

ファミリークロークとは?

(#収納のこと)

48-top.jpg

みなさん、こんにちは!

お家づくりで外せない「収納スペース」。
今回は、「ファミリークローク」について一緒にチェックしていきましょう〜!

ファミリークロークは、大きなお部屋のようなスペースに収納がまとめられるのが魅力の収納スタイル。
メリットやデメリットをしっかり知って、自分たちに必要か見極めてみてくださいね。

では、スタート!!


「ファミリークローク」のメリットとは?

●暮らしの動線がまとまり、動線がコンパクトにできる●
ファミリークロークがあることで、各居室の収納スペースに回って片付ける必要がなくなります。1箇所に収納をまとめることで、家事動線がとっても楽に。
洗濯物を取り込む→畳む→ファミリークロークへ収納で終了!

●各居室が広く利用できる&散らかりにくい●
収納スペースを一箇所にまとめることで、各居室に収納スペースが必要なくなり、お部屋を広く確保しやすくなります。また、姿見をファミリークロークに置き、そこで支度も済ませれば、お部屋が散らかりにくくなりそうですね。





「ファミリークローク」のデメリットとは?

●ファミリークロークを設けるためにスペースが必要●
家族全員の衣服を収納するという場合、やはりある程度のスペースが必要となります。
レイアウトする場所によっては、その他のスペースを圧迫してしまったり...ということも考えられます。収納を優先するか、その他のスペースを優先するかをしっかり検討が必要です!

●家族のプライバシーに配慮が必要●
お子様が小さなときは気にならないかもしれませんが、お子様が思春期を迎えた際には、同じ空間で着替えたりすることが難しくなったり、また環境の変化で生活リズムがかわったりとすると、朝の支度時間にファミリークローク内が混雑して使いづらくなることもあることが考えられます。




「ファミリークローク」を設ける際のポイントとは?

1.収納したい・収納するものはどれくらいの量があるのかを把握する

・家族全員の衣服類を収納するのか
・季節家電など普段あまり使用しないものを収納するのか



2.ファミリークロークをどう使いたいか

・家事動線を短縮したい
・単純な収納スペースとして活用したい

(どう活用したいかによって、設ける場所に工夫が必要!着替えてすぐでかけたい方は玄関近くにレイアウトするのがおすすめですし、家事動線を短縮したいのであれば洗面脱衣室付近が便利そうですよね!)


3.「ウォークインクロタイプ」か「ウォークスルータイプ」か。

ウォークインタイプ【個室タイプ】は、ひとつの部屋をクローゼットとして利用するため、壁面が多くなるので収納スペースを確保しやすくなります。

ウォークスルータイプは、通り抜けができるタイプなので、生活動線・家事動線を短縮できるのが魅力。ただし、出入り口が2つになるため、収納量としてはウォークインタイプより少なくなります。

****

ファミリークロークについて見てみましたが、いかがでしたでしょうか?
自分や家族のライフスタイルにぴったりな収納を実現してみてくださいね(^^)


最後までお読みいただきありがとうございました!
また次回お会いしましょう♫

開催中 EVENT